2016年07月31日

シング・ストリート 未来へのうた

 「ONCE ダブリンの街角で」などい、切ない青春音楽映画というジャンルを切り開いたジョン・カーニー監督の新作。80年代のアイルランドを舞台に、どうしようもない現実に翻弄されながらも、音楽と恋に必死な高校生の心境を救い上げた佳作です。

 作品情報 2015年アイルランド、イギリス、アメリカ映画 監督:ジョン・カーニー 出演:フェルディア・ウォルシュ=ピーロ、ルーシー・ボーイントン、ジャック・レイナー 上映時間:106分 評価★★★★(五段階) 観賞場所:ヒューマントラストシネマ有楽町 2016年劇場鑑賞163本目



ブログ村のランキングです。よかったらポチッと押してください

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村


 【ストーリー】
 1980年代、大不況のアイルランド。高校生のコナー(フェルディア・ウォルシュ=ピーロ)は父親(エイダン・ギレン)が失業し、学費が安い底辺高校に強制的に転校させられる。荒っぽい高校でコナーはさっそくいじめの標的に。

 家庭でも不仲な両親は離婚寸前。学校にもなじめなかったが、モデル志望の女性ラフィーナ(ルーシー・ボーイントン)と知り合い、自分はバンドを組んでいて、そのミュージックビデオ(MV)に出演しないかといったことから、バンドを結成する羽目に。学校の落ちこぼれ仲間を集め、ロックオタクで引きこもりの兄ブレンダン(ジャック・レイナー)のアドバイスを受けながら、音楽の道にひかれていく。

 【感想】
 洋楽は詳しくなく、デュラン・デュラン、フィル・コリンズの名前ぐらいしか分からなかったのだけど、名曲の数々や、オリジナルでも、当時の雰囲気満載のナンバーが続き、当時の音楽ファンだったらたまらないでしょうね。それはさておき、町は不況、学校ではいじめ、家庭は崩壊寸前のコナーだけど、決してくじけず、音楽とあこがれのラフィーナのために、青春を打ち込んでいきます。

 バンドメンバーも落ちこぼれで、イジメの対象になっていたり、親が矯正施設に入っていたり、アル中だったりしますが、音楽という打ち込めるものが、彼らを救ってくれるというストーリーはシンプルだけどとてもいい。バンド結成のどたばたをユーモラスに描きながらも、コナーとラフィーナという軸はぶれずに描いていく王道さも心地よい作品です。

 また、青春映画としては貴重なのだけど、家族の崩壊がコナーやブレンダンに降りかかっているというのもリアルさをましています。高校生になって親はうざったい存在だけど、それでも大好きだから、喧嘩したり、まして離婚はしてほしくない。階下で聞こえる両親の怒鳴りあいを、兄弟達がレコードを大音量にして耳を背けるシーンは、みていていたましくなりました。

 さらに、ブレンダンの兄としての立ち位置もいい。内心、鬱屈したものはあるけれど、弟のことを愛していて、年長者としてリードしていく。終盤、ブレンダンの感情が爆発したときは、ああ、ここまで理想の兄を演じるのは大変だったんだろうと、つくづく同情しました。ジャック・レイナーは最近売り出し中のことだけあり、存在感が光ります。

 こうした何もかもくすぶった現状から救ってくれるのが音楽。後半のライブの場面は、バック・トゥ・ザ・フューチャーへのリスペクトもありますが、人生の美しさと切なさを同時に感じさせられて、涙が出そうになりました。人生は嫌なことばかりだけど、捨てたものでもないというテーマが伝わってきます。

 もう一つ、映画のセリフでは「ロックン・ロール イズ リスク」ですが、人生もリスクであり、過去のノスタルジーにひたるのは中高年になってから。若者はどんなに波が立ちはだかっても、前に進めという力強いメッセージも感じられます。実際、高齢者への統計では何かで失敗したことよりも、何かをしなかったことに対する後悔のほうが強いのですよね。愛と音楽があれば、何もかも失うかもしれないけど、前進しようという力強さ、まさに青春の醍醐味を味わえる作品でした。

 また、「ブルックリン」もアイルランドが舞台ですが、そこから30年たっても、故郷に対するかっとうは変わらないのかと、しみじみさせられます。

posted by 映画好きパパ at 06:50 | Comment(0) | TrackBack(11) | 2016年に見た映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

映画:シング・ストリート 未来へのうた SING STREET カーニー3部作が完成、新ジャンル誕生=バンドファンタジー !(笑)
Excerpt: カーニー3部作が完成。 第1作 = ONCE ダブリンの街角で 第2作 = はじまりのうた 特に はじまりのうた はツボにハマり、去年の極私的ベスト10の第5位に食い込んだ。 ..
Weblog: 日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
Tracked: 2016-07-31 07:38

『シング・ストリート 未来へのうた』 2016年7月17日 ヒューマントラストシネマ有楽町
Excerpt: 『シング・ストリート』 を鑑賞しました。 都内でも上映館は少ないため、満席になってました。 少し早く行ってなんとか前から4列目をゲットしました。(ネットで買えよ!という突っ込むは無用) 【ストーリ..
Weblog: 気ままな映画生活 −適当なコメントですが、よければどうぞ!−
Tracked: 2016-07-31 11:28

「シング・ストリート 未来へのうた」
Excerpt: 2015年・アイルランド・イギリス・アメリカ合作 制作:マーセド・メディア=フィルムネイション・エンタティンメント=ワインスタイン・カンパニー他 提供:ギャガ=カルチュア・パブリッシャーズ配給:ギャガ..
Weblog: お楽しみはココからだ〜 映画をもっと楽しむ方法
Tracked: 2016-07-31 13:40

シング・ストリート 未来へのうた (試写会)
Excerpt: 悩み多き思春期をバンドで吹き飛ばせ! 公式サイト http://gaga.ne.jp/singstreet7月9日公開 監督: ジョン・カーニー  「ONCE ダブリンの街角で」 「はじまりのうた」
Weblog: 風に吹かれて
Tracked: 2016-07-31 14:24

シング・ストリート 未来への歌
Excerpt:  『シング・ストリート 未来への歌』を渋谷のシネクイントで見ました。 (1)8月7日に閉館となる映画館の最後の公開作品だというので、行ってきました。  本作(注1)の冒頭では、隣の部屋で両親が、「..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2016-07-31 17:15

「シング・ストリート 未来へのうた」:ボーイズ&バンド映画の新たな古典
Excerpt: 映画『シング・ストリート 未来へのうた』は、ボーイズ・ムーヴィー、バンド・ムーヴ
Weblog: 大江戸時夫の東京温度
Tracked: 2016-07-31 21:47

シング・ストリート 未来へのうた・・・・・評価額1750円
Excerpt: ストレイト・アウタ・ダブリン。 なんと瑞々しい作品だろう! 大不況にあえぐ1985年のダブリンを舞台に、一目ぼれした年上の彼女にアピールするべく、仲間たちとバンドを結成する少年の恋と成長を描く..
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2016-07-31 22:42

シング・ストリート 未来へのうた
Excerpt: 1985年、大不況を迎えたアイルランドの首都ダブリン。 14歳の少年コナーは、父親が失業したため私立校から公立のシング・ストリート高校に転校させられる。 ヤバそうな生徒や校長にまで目をつけられ落ち込む..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2016-08-05 21:05

シング・ストリート 未来へのうた ★★★・5
Excerpt: 「ONCE ダブリンの街角で」「はじまりのうた」のジョン・カーニー監督が、自身の少年時代の体験をベースに撮り上げた音楽青春映画。80年代のアイルランドを舞台に、学校にも家庭にも様々な問題を抱え、悩み多..
Weblog: パピとママ映画のblog
Tracked: 2016-09-06 16:37

MVを作り、彼女を作り・・・
Excerpt: 19日のことですが、 映画「シング・ストリート 未来へのうた」を鑑賞しました。 1985年 ダブリン 両親の離婚や転校、いじめで暗い日々を過ごすコナーは兄と一緒にミュージックビデオを見ることが唯一の..
Weblog: 笑う社会人の生活
Tracked: 2016-09-07 09:37

シング・ストリート 未来へのうた
Excerpt: JUGEMテーマ:洋画     「シング・ストリート 未来へのうた」 原題:Sing Street 監督:ジョン・カー..
Weblog: マープルのつぶやき
Tracked: 2017-01-23 10:27