【ストーリー】
プロ野球・神宮スパイダースの投手、凡田夏之介(声・落合福嗣)。貴重な左のサイドスローで中継ぎとして重宝されるが、先発になるには力が足りず、26歳にもなって年俸1800万円しかない。二軍に落とされることもあり、引退後を考えると不安でならなかった。この程度の成績ならコーチなどになれるはずもなく、引退後に無職で年収が100万円とかもありえるからだ。
そんな彼は他の選手の年俸をすべて暗記していた。自分より年俸の低い選手にはめっぽう強いが、高い選手には委縮してしまい打たれてしまい、1億円を超えると逆に意識しなくなり、それなりに抑えるという不思議なクセがあった。「グラゼニ」を胸に、年俸アップ目指してきょうも試合に出る凡田だったが。
ブログ村のランキングです。よかったらポチッと押してください

にほんブログ村
【感想】
野球漫画というとエースとか四番とかが主人公で、魔球とか仲間同士の熱い友情とかが定番だけど、そんなのを一切でてきません。その代わり、凡田の癖も含めて、バッターとの心理戦や、ブルペンでの調整法、仲のいい先輩後輩との大人の友情といったリアルに感じさせる場面が多い。なにしろ、飲み代がだれがもつかまできっちりと描くのです。そのチームメートや対戦相手もエースや4番があまりでてこないというのが特徴です。いつ首になってもおかしくないがけっぷちの選手たちだからこそみせる真剣勝負。熱血すぎないでユーモアまじりだけど、ひたむきに野球に取り組んでいるというスタイルも好感を持てます。
登場する選手や球団は架空のものですが、球団については甲子園を本拠地に熱狂的ファンの多い大阪テンプターズとか、球界一の人気チームの文京モップスとか、モデルはすぐにわかります。それぞれのチームによって特色も違うし、個性豊かな選手たちを凡田はどう抑えるのか。それぞれの試合に見どころがあります。
また、トライアウトに出る選手たちの悲哀や引退後の解説者、コーチへの就職合戦などは、スポーツアニメというよりも、お仕事アニメに重点を置かれています。そもそも、仕事の評価は年俸にストレートで結び付くわけです。例えば、年俸1800万円の二流投手を打てないようだったら、年俸1億の投手なんか打てないと判断され、二軍におとされてしまうのです。なんて厳しい仕事でしょう。作中でもドラフト1位の投手が登板機会がなく、今は球団の売店で働いたり、大ベテランのかつての大打者にさっさと引退してほしいと画策する球団幹部とか、クビになったら税金が払えないといったシビアな話もでてきます。
さらに凡田が恋する相手はいきつけの定食屋のウエイトレス、ゆきちゃん(M・A・O)。プロ野球選手というと女子アナやタレントとくっつくと思いがちですが、二軍すれすれの選手ではそんなのも夢のまた夢。しかもゆきちゃんが猛烈なテンプターズファンで、スパイダースが大嫌い。凡田のことをプロ野球選手だと気づかないことから、凡田もなかなかいいだせなくて、ラブコメちっくに展開していきます。ここもまたいい味付けになっています。
落合福嗣は大打者、落合博満の息子ですが、父親はこのアニメをみてどういう感想をもったのか、逆に小さいころから周りにプロ野球選手が多かった福嗣は役作りにすんなり溶け込めたのか。そういったメタ的な楽しみもできました。