2021年02月24日

THE 4TH KIND フォース・カインド

 実際に起きた事件について、当時の本物の記録画像を使いながら、ハリウッド女優のミラ・ジョヴォヴィッチが再現ドラマを演じるという変わった型式。ホラーもいろいろ工夫しているなあ、と思わせるけど、作品の出来自体としては、それほど高くないのが残念。

 【ストーリー】
 2000年、アラスカのノームでは不可解な失踪事件や殺人事件が相次いでいた。精神科医のアヴィゲイル・タイラー博士(ミラ・ジョヴォヴィッチ)も、夫を何者かに殺されている。

 彼女は、カウンセリングに訪れる患者たちに、共通の症状が見られることに気付いた。深夜3時半過ぎになると、なぜか、目が覚める。白いフクロウがじっとみつめているというのだ。タイラー博士は、カウンセリングの様子をビデオで撮りながら、催眠療法で何が起きているか探ろうとする。すると・・・





ブログ村のランキングです。よかったらポチッと押してください
にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村


 【感想】
 映画の冒頭、ミラ・ジョヴォヴィッチが、「当時の映像を紹介するとともに、映像で補えない部分を再現ドラマで振り返ります」といったようなアナウンスメントをする。その通り、再現ドラマと記録映像をうまく組み合わせている。画面を2分割して、右側にミラジョヴォの再現映像、左側にタイラー博士が撮った当時のビデオ映像を同時に流してみたりなど。また、記録映像にノイズが入っていたりするのも、本物ぽくってナイス。

 元の事件が本当かフィクションか、見たひとの間で話題になってるけど、本物のタイラー博士が、いかにも衝撃的な事件に巻き込まれました、という感じの雰囲気なので、実際に起きた事件をもとにしていると考えたほうが、映画は楽しめる。何より、タイラー博士の表情の恐ろしいこと。実際に衝撃的な事態に巻き込まれたら、あんなふうになっちゃううよな。

 タイトルからして、この映画が何のジャンルのホラーなのか分かるだろうけど、実は、タイラー博士が狂っているなど、違った解釈を残しているのもいい。惜しむらくは、その部分がほのめかし程度に終わっていることと、当時の関係者で、現在のインタビューに応える人が、タイラー博士しかいなかったこと。そのあたりもあれば、よかったのに。

 ところで、この映画は予告編が非常に良くできており、結構期待していたのだけど、本編は予告編を超えられていなかった。深夜、寝ていてふと目が覚めたときに、この映画を思い出したら怖いだろうけど、起きているときは、あんま怖くなかったなあ。採点は6(TOHOシネマズ川崎)
posted by 映画好きパパ at 22:57 | Comment(0) | 2009年に見た映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。